レッドベリーの栽培記録

お気に入り

レッドベリーという多肉植物に出会いました。ぷくぷくとした紅味の混じった可愛らしい姿に一目ぼれです。寒さと乾燥に強く手がかからないということで、育ててみることにしました。紅葉期にはもっと紅くなるようで、楽しみです。

ビニールポットのままだとかわいそうなので、ちょうどよい大きさの器に鉢カバーの感じで入れました。植え替えはもう少し温かくなってから行いましょう。

購入して暫くして

落ちていた葉から根がでているのを発見!これは自然増殖可能⁉水やりも控えていたのに、凄い!感動していたら、その葉のすぐ近くに、緑色の小さい葉を発見!えっ⁉もしかして葉が出ている?でも草かもしれないので、要観察です。

一週後 芽が出ました!

可愛らしい芽が出ました!そして草かもしれない、と疑ったのはちゃんとした葉でした。小さな葉が幾つか集まって存在をアピールしています。
お花のような姿で可愛い。このまま無事に大きくなっていってね。
このころの水やりは土の表面に霧吹きで湿る程度にあげていました。

こちら2日後の様子です。先端から新芽が伸びてきています。暖かさを感じて伸びてきたようです。

成長記録 その後

4月10日
3週間後の様子です。順調に成長していて、葉が大きくなってきて枚数も増えています。成長スピードは速くないですが、しっかりとしています。
最初に草かも?と疑っていた葉っぱは、成長できず枯れてしまいました。残念です。
水やりは土の表面が乾いたら霧吹きで湿る程度にあげています。

4月22日
あれから12日後。
葉が増え、丈も伸びてきました。引越しをして、環境が随分変わったのですが、そんな事はものともせず、元気に成長しています。できるだけお日様の当たる、明るいところに置いてあげるようにしています。水やりは相変わらず霧吹きで湿らす程度です。
引越しで日常生活がまだ落ち着かないのですが、レッドベリーの成長を毎日眺めていると、気持ちがほっこりさせられます。癒しです。

5月16日
ゆっくりですが、元気に成長しています。

5月22日 
気が付いたら鉢の外に頭がでていました!おお~っ!
そして、株の根元がすっからかんに・・・。どうも先日久しぶりだからと土全体が湿るように水をたっぷりあげたのですが、その際に落ちていた葉や下部の葉が濡れて風通しが悪い部分が無くなってしまったようです。
これから梅雨の季節でもあり、蒸れには気を付けないと。

5月29日
植え替えをしました。本当はもう少し早くするつもりでしたが、今日になってしまいました。土は多肉用の水はけの良い軽い土を使い、水は鉢のふちに沿って湿らす程度にあげました。あまり全体にあげると、また消えてしまったりするかもしれないので、控えめにあげました。
ずっと観察してきた子がどこにいるか分かりますか?
いじりすぎるとダメになるかもしれないので、まずは落ち着くまでそのままで。

植え替えと同時に、スカスカになっていたので切り戻しをしました。またふくよかなぷくぷく葉になると良いのですが。

7月16日
植え替えをした後、みるみる葉が落ちていき、ほとんど親株が無くなってしまいました。
全部消えてしまう前に脇目から伸びていた若い芽を挿し木にして、なんとかこのような状態でがんばってくれています。
水やりのタイミングや量の加減がまだつかめず、試行錯誤しています。今はできるだけ乾かし気味にして、水をあげる時は霧吹きで表面を湿らす程度にして、その後は風通しの良い所に置き、葉に水が長い時間残らないように気を付けています。

これから迎える本格的な夏を乗り切って、ぷくぷくした姿をまた見せてほしい・・・

10月16日
夏場水やりや日当たりを試行錯誤しながら、なんとか元気になってほしいと願っていましたが、力及ばず・・・このような姿になってしまいました。
多肉植物栽培まだまだ1年目。色々経験して、勉強して、今後に活かしていきます!

この子の他にいくつか多肉植物を我が家に迎え入れましたが、初心者の私には水やりは腰水が良いかな、と思っています。葉に水が直接あたらず、水やりの被害を抑えられるように思います。

可愛いレッドベリーの成長をお伝えしたかったのですが、真逆の記録になってしまいました。しかし、この子を我が家に迎え入れたことがきっかけで、多肉植物やサボテン、そして塊根植物の世界を知ることができました。世の中には色々な姿かたちの植物がいっぱいありますね。楽しみが広がりました。

また機会があれば、我が家の植物たちの様子を紹介したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました